日本でよく使われる紙のサイズには、A判とB判の2つの系列が
あります。
A判は世界各国で使われている国際規格ですが、
B判は日本独特のものです。
A判は、ドイツの工業院規格をそのまま採用したものです。
今は国際
標準化機構(ISO)の国際規格になっています。
A列はドイツのDIN
(Deutsch Industrie Normen)のA列をそのまま採用し、面積は1平方
メートルで、縦と横の長さの比が1:1.414(√2)となるように
841mm×1189mmを基本として、これをA列0番(A0)としています。
規格では最大の大きさをA0判としてますが、これ以上大きい
サイズについては2A0(A0判の用紙を2枚繋いだもの)
と表現しています。
A0 841×1189mm
A1 594×841mm
A2 420×594mm
(新聞紙)
A3 297×420mm
A4 210×297mm
A5 148×210mm
A6 105×148mm
(文庫本)
A7 74mm×105mm
A8 52mm×74mm
A9 37mm×52mm
A10 26mm×37mm
B判は、江戸時代に徳川将軍家と御三家の御用紙だった美濃紙が
ルーツで、美濃紙のサイズがB3判となっています。
明治政府が公文書は江戸時代の美濃紙サイズを引き継ぎ、戦後も
日本工業規格(JIS)が『帳簿類の寸法はB判を原則とする』と
定めていたことなどから、80年代までは国の文書の9割がB判
でした。B列とA列との面積の比は1.5:1で、縦と横の長さの比
は1.414(√2):1とし、1030mm×1456mmを基本にして、これを
B列0番(B0)としています。
B0 1030×1456mm
B1 728×1030mm
B2 515×728mm
B3 364×515mm
B4 257×364mm
B5 182×257mm
(週刊誌)
B6 128×182mm
B7 91mm×128mm
B8 64mm×91mm
B9 45mm×64mm
B10 32mm×45mm
レター 215.9mm×279.4mm (欧米の便箋のサイズ)
リーガル 215.9mm×355.6mm (アメリカ政府公文書のサイズ)
タブロイド 279.4mm×431.8mm (欧米の夕刊紙のサイズ)
官製はがき 100.0mm×148.0mm (日本の官製はがきのサイズ)
back
top